神田川クルージング

Img162

Img163

Img164Img165

Img166Img167

Img168Img169_2

週末金曜から二日間、ギャラリー巡りなどや野暮用で上京してきました。
その中で友人が神田川クルージングがあるのでと誘ってくれて楽しんできました。日本の国道基点の日本橋のたもとから神田川を下り隅田川を回ってくるコースですが、一部どぶ臭い所も有りましたが河面から眺める景観はちょっと視点が変わって楽しかったのと江戸時代に築かれた石垣の素晴らしさや反対に高速道路の橋脚基礎部分の傷み等いろいろ学べました。

帰路では小笠原諸島での地震の影響で新幹線が一時止まったりしたハプニングが有りましたが、楽しかった二日間を過ごしてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜・桜

Img155
おむろの桜

Img156
おむろの桜

Img157
吉野山

Img158
吉野山

先週末は友人と桜巡りを楽しんできました。
初日は京都仁和寺のおむろの桜を見に行ってきましたが、此所へはチャリで時々訪れているのですが今回はグットタイミングで素晴らしい満開の桜に出会え友人もご満悦のようで良かったようです。
その後、原谷苑へ回ってみましたが、此所はしだれ桜でここも見頃だったのですが凄いお花見客ですれ違いのも大変で人の頭を見ている感もありましたね。
翌日は談山神社から一目千本の吉野山へ回りましたが、気候の変動が激しかった影響なのか下・中千本は散っていましたが上千本はちょうど満開で、世界遺産に登録された影響で凄い人混みと他言語がいろいろと飛び交ってました。(^^ゞ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

進水式

Img150

Img151Img152

Img153Img154

進水式を金曜に初めて見てきました。
此所の造船所には仕事ではよく納品に訪れてはいたのですが進水式を見るのは初めてでした。
55000tの大型船がドックから音も無くスーと滑り降りて、海へ着水していくところチョット感動もでしたね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

デッカ〜ッ!

Img146

Img147

Img148

Img149

クイーン エリザベス号が神戸港へ着岸しているのを見てきましたが、デッカいですね。
先日、南半球を襲ったサイクロンを回避する為、予定を変更して昨日神戸港へ入港してきたそうですが、今夜7時には出航すると聞いて見に行ってきましたが、本当にメチャデカかったですね。

こんな大型客船に乗って優雅な旅行をしてみたですが、夢のまた夢でしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新年会

Img142

Img143Img144

Img145

昨夜はディープな建物が保存されている所で、月一集まる仲間との新年会へ参加してきました。
昔、パソコン通信が盛んになりその中に写真仲間のフォーラムで写真展を開催したときに打上会が此所で行われ二度目なんですが、この建物は元遊郭の館で現在は有形保存財とし残されておりますね。
料理も美味しかったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木洩れ陽

Img135

Img136

Img137

Img138

三連休最後はちょっと寒さが厳しいのですが我が家の裏山を歩いてきました。
今回の歩いたコースは「かいがけの小径」から隠れ里「榜示」をへて府民の森をへて獅子窟寺へ下って来ましたが、木々の間から零れる陽射しが気持ちよく楽しんできました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初詣&初撮り

Img133
貴船神社

Img134
茅葺きの里美山

初詣に貴船神社へ詣ってきましたが、当初は元旦に予定をしていたのですが朝からのお屠蘇を飲み過ぎて酔いつぶれてしまったのと午後になってから雪が舞い始め寒さに負けえ家護守です。
二日は予定通り頑張って家をスタートしましたが、昨日の雪の影響で路面が凍結していて安全運転です。
灯籠の赤と雪の白さのコントラストが綺麗な貴船神社へお詣りと撮影ですが木々からの落雪でちょっと大変でしたね。
お詣りを済ませてお昼でも食べてと思って時間を見るとまだ早いので花脊峠を超えて茅葺きの里美山まで足を延ばす事にして向かいましたら、花脊峠をマウンテンバイクで走っている強者を見かけたのにはビックリです。
途中、ライダー達がよく集うログハウスカフェで昼食を済ませ美山へ向かいました。着いたのが午後でしたから里内の道路は住民生活の為に除雪をされていて思っていたイメージとは違ったのでちょこっと回って早々に退散です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

謹賀新年

Photo

新年明けまして
     おめでとうございます。

今年も宜しくおつき合い願います。m(__)m

天気予報では年明け早々から寒波襲来で荒れ模様との予報なんですが、我が町は風はありますが快晴の青空が広がっており平穏無事の幕開けのようです。
今年の私はチョット変化が有りますが、チョコッとスポーツを愛しチョコとお酒を愛し無理をしないような年を頑張って活きたい思っております。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

落葉の小径

Img122Img127

この週末もチャリをお休みしてしまいましたので、運動不足解消に裏山の落葉が積もった小径を散策してきましたが、この小径は「かいがけの道」と言われ奈良時代は大仏建立に仏師が戦国時代は武将が通ったそうで北河内と大和を結ぶ重要な道だったそうですが、この時期は枯葉が足首辺りまで積もりシャシャと落葉を踏みしめる音を聞きながらの散策するのには気持ちの良い小径です。

Img128Img129

この「かいがけの道」を登っていくと隠れ里「傍示」が在りますが、そこでふと不思議に思うような光景に出会いました。
石の鳥居が建っていて、その奥には崖が迫っていて祠は見当たりません??? 
長い年月で崖の中に埋もれてしまったのかなと思いながら少し行と脇道のような小径が有りましたのでそれを登っていくとちゃんと祠があり祀られておりましたが、なぜあの様な所に鳥居を建てたのでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

腰痛

Img092

Img093

Img094

Img095

この三連休は皆さんいかが過ごされましたか?
私は腰痛に悩まされ散々の連休で、予定などいろいろと約束していたのですが全てキャンセルして自宅に閉じ籠もりでアウトドア指向のオイラの気持ちもだんだんと鬱積して、腰痛にも適度な運動をする方が良いのではと三日目の午後から自宅裏山のハイキングコースを少し歩いてきました。
このコースは来月になると枯葉の絨毯で散策には最高の道ですが、でも気持ちは良かったです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧