今年の走行距離
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先週末は写真&自転車仲間と一泊二日で富士五湖ライドを楽しんできました。
新幹線と在来線を乗り継いで御殿場まで輪行で行き、ここからスタートしましたが出発から山中湖までは登りで坂好きの方には富士山を眺めながらのライドは楽しいのでしょうが、肺活量が無いオイラには厳しい坂で一番恐れていた脚がツリはじめ籠坂峠の頂きまで何度攣った事やらで、そんな遅れでメンバーに迷惑をかけ予定よりかなりの遅れでコース変更で宿を目指す事にしました。
悲惨な初日のライドになりました。
二日目、早朝は河口湖は霧でその上に富士山が綺麗な姿を見せて楽しませてくれました。
河口湖を出発し西湖・精進湖・本栖湖へて新富士駅を目指しましたが、下り道で結構快調に走れなんとか帰路の新幹線に間に合いました。
今回は初日に私の遅れで山中湖を回れなかったのが悔やまれます。再度チャレンジかな?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日の走行コース
お世話になっていたチャリンコ屋が大将が亡くなりお店を閉めてしまったので、チャリをしっかりとメンテして貰える店を探しておりましたら、時々ポタリングで奈良へ行った時に昼食を食べに行く「まんま亭」のマスターが紹介してくれて懸案のメンテが要約かないました。
で昨日、オーバーホールが終え新車のように蘇って帰ってきました。ワイヤー・チェーン等を交換してもらい各部のグリスアップ及びワックス掛けまでしていただき輝いて帰ってきました。
今日は確認の試走をしてきましたが、ギャーチェンジもすむすで転がりも良くなり、来週のライドオフが楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の走行コース
今日の走行コース
各地では最悪の水害が起きておりますが遭われた方々にはお見舞申し上げます。
先月から天候が悪く、なかなか走れない日々が続いていてフラストレーションが溜まっておりましたが今週末は久しぶりの晴れ模様で約二ヶ月ぶりに昨日・今日と走ってきました。
ちらっとは聞いてはいたのですが、サイクルリストのラウンドマークの「流れ橋」も今回も流されていて、大きな木々が流されてきたようで橋脚の一部も流されいて水の恐ろしさをまじまじと感じましたが、今回の復旧にはかなりの時間を要すうる様ですね。
夕方近くから雨予報で早めに帰宅する事にし、いつもよりはチョット早いのでクールダウンに美味しいふわふわかき氷を食べてきましたが、順番待ちの行列で並ぶのがちょっと辛いですね。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
走行コース
来週からイベントが控えていて走れないので、今日はチョット頑張ってロングライドを走ってきました。
と、いうのと「まんま亭」のチキンカレーが食べたくなって、チョット天気が心配ですが思い切って食べに行くことにしました。
流れ橋ではお世話になっていたチャリンコ屋へ出入りしていた大老の方々に久しぶりにお目にかかり挨拶を交わし、早々に目的に向かいました。
目的地「まんま亭」はちょうどお昼に到着し、席の心配をしたのですが旨い具合に一人分の席が空いていて待つことも無く目的の美味しいチキンカレーを食べ、食後にアイスコーヒーを飲みましが敷物が洒落ていましたね。
天候が心配なので早々に帰路につきましたが、木津周辺で雨粒が顔を打つようになり予報よりは早いのではないかと一人ブツブツ言いながら往路よりスピードアップで急ぎましたが、京田辺辺りまでは何とか大丈夫でしたが八幡周辺へになると本降りで久しぶりの雨中のライディングなりました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
走行コース
グループ展が近づいてきて気持ちはだいぶ焦っていたのですが、昨日チョット頑張って目鼻をつけてので今日は朝からと思っていたのですが、目覚めてからの体調がいまいちなのでお休みしようかなと思っていたのですが、この時期は天候が不安定なので取り敢えず午後からのスタートです。
第二京阪沿いの北河内CRを花博公園へ向かっていきましたが、途中道路沿いの畑にはヒマワリが綺麗に咲き開いていましたが蓮は未だのようです。
花博公園で休憩していると同じようなチャリ好きが話しかけてきて暫くチャリ談義に花を咲かせてから、淀川CRへ回って帰路につきましたが、先週も開いておりましたがあるチャリメーカーが試乗をさせてくれていたようです。次回此所へ回った時は一度試乗してみようかなと思ったりしながらの帰路ですが高槻方面を見ると真っ黒な雲ぞろでチョットやばいのでは急いでの帰宅です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
走行コース
昨日は熱い中を二年ぶりにアワイチへチャレンジしてきました。
前日までは輪行でと思っていたのですが、気弱なオイラですから途中で挫折するのではとマイカーで行けばそこまでは必ず戻ってこなければならないので琵琶湖大橋のたもとまで行き、前回と同じようにそこからのスタートです。
前半はちょっとオーバーペース気味かなと思いつつまずまずは快調なペース進み予定よりは1時間ほど速く「道の駅 塩津海道あぢかまの里」へ到着で、そこで昼食です。
ここでの休息がしっかりと出来ていなかったようで、スタート早々足が重たくビワイチ最後の坂(R303号)息絶え絶えで何とか登りきましたが、下り始めると左膝痛が出始めてきてちょっと心配になってきましたが、走りきらなければ帰宅できないという宿命が有ります。
海津大崎からマキノを経て新旭町・萩の浜を過ぎR161に入ると天使の風が後ろから押してくれ近江舞子辺りまでは助かりましたが、その跡は天使の風も無く膝痛も限界近くになり少しの上り坂でもペダルが踏めなくなり、右足だけで漕いでいる状況でしたが、FBからの皆さんの応援に励まされ無事完走できることが出来ました。\(^_^)/
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント